6月に入ってから雨も多くなり梅雨を感じるようになりました今日この頃ですが体調など崩されていないでしょうか。
さて、ここでは2019年6月におけるWiMAXの各社キャンペーン情報をわかりやすくグラフで比較しています。
WiMAXは毎月のようにキャンペーン情報が更新されるので、現時点の安さを比較したい!という方はぜひチェックしていってくださいね!
2019年6月はBroadWiMAXが安い
さっそく6月の結果から見ていきましょう。計測条件は以下の通りです。
計測条件
- クレードル:無し
- 利用開始日:月初
- 特典:月額割引
- 支払い方法:クレカ払い
クレードルと言われても初めてWiMAXを契約される方にとってはあまり耳慣れない言葉かもしれません。
一言で言ってしまうとクレードルとはWiMAX端末を充電できる台座です。端末の世代によって形が変わったりクレードルそのものがない事もあります。
最新端末のW06ではクレードルがありませんので、台座が欲しい時はスマホスタンドなどで代用される方も多いです。詳しくは下記の記事でもご紹介していますのでご参考までに。
合わせて読みたい
W06ならBroadWiMAX、GMOが安い
生産国など気にされない限りは現時点での最高性能はW06です。WX06が発売されるであろう11月まではW06を選べば間違いはありません。
なおWiMAXでは新端末が発売されるタイミングで各社キャンペーンに力を入れる傾向にあるので、今はちょうど変動の少ない時期です。そのため、ランキングでも先月から変動がありません。
ギガ放題 | 7GBプラン | |
1位 | BroadWiMAX![]() | GMO WiMAX ![]() ![]() ![]() |
2位 | カシモWiMAX ![]() | @nifty WiMAX ![]() |
3位 | GMO WiMAX ![]() | BroadWiMAX![]() |
6月は常に上位にいたNiftyやSo-net、BIGLOBEですが、割引額が減少したりキャッシュバック金額が減額したのでランキングから3社が消えています。
ギガ放題では1位から3位まで月換算で40円程度しか違いませんので、キャンペーンの適用難易度や機種変更、解約時のアフターフォローにも注目したいところ。
単純な料金比較だけで選ぶと後々思わぬ出費に繋がる可能性があるのでまずは参考程度に見ておくことをお勧めします。
2019年6月の料金グラフと詳細データ
ここからは具体的な料金を見ながら解説していきます。
なおプロバイダの数はUQに確認したところ現在70社以上ありすべてを比較すると見づらくなるので、ここではUQ本家を合わせた合計7社に限定しております。
また、7社の中にも割引とキャッシュバックを同時に行っているプロバイダがあるのでグラフ上でも分けて割引・CB(キャッシュバック)と表示しています。
W06ギガ放題の料金グラフ
初めにWiMAXではメインサービスとなる容量無制限のギガ放題プランからご紹介します。
※クリック・タップで拡大出来ます。
以下はグラフの元データです。かなり細かいですが、キャッシュバック時期や先月からの変動具合もわかりますので詳しく御覧になりたい場合はこちらもご覧ください。
先月までは上位5社はほぼ横並びの状態でしたが、ここにきてNifty、So-net、BIGLOBEの三社が割引額を引き下げた事で大きく変動しました。
今回1位となったBroadWiMAXは安さとは別に機種交換のサポートも充実しているので非常にお勧めのプロバイダです。
\総合力で選ぶならココ/
W06ライトプランの料金グラフ
続いて月間容量7GBまでのライトプランです。
※クリック・タップで拡大出来ます。
以下がグラフの元データです。こちらも拡大して御覧ください。
御覧の通り、7GBプランを選ぶ場合はGMOがかなり安いです。そもそも7GBプランに力を入れているプロバイダが少ないので、料金面を重視して節約しながら利用したい方にはGMOが一番お勧めです。
ただやっぱり7GBプランは用途を選びますのでどのくらい使えるかを事前にしっかりと確認しておきましょう。(後からプラン変更するとキャンペーンが適用できないので勿体ないです。)
合わせて読みたい
プロバイダ選びは料金とサポートが大切
ネット回線は長期間使い続ける事が前提のサービスなので、なるべく安いプロバイダを選びたい所。
昔からあるSo-netやBIGLOBEのような大手はキャンペーン割引を2,3ヶ月に一度くらいの頻度で更新しており、安い時と高い時があるので注意が必要です。
またキャンペーンの手続き条件も複雑なところも多いので、コスパを上げる為にはアフターフォローという視点が大切になってきます。
具体的には「最新端末への機種変更がいつ、いくらでできるか」、「解約時の違約金負担が軽減できるか」などです。
この条件がもっとも優れているのがBroadWiMAXです。
\詳細はコチラから/

【サポート】20か月後から無償交換可能+割引も!
WiMAXのルータ端末は更新頻度が高く、1年に一度のペースで最新機種が登場します。
最近は他のプロバイダも機種交換に応じるようになってきましたが、残念ながら無料で機種変更できるまでがめちゃくちゃ長いんです…。
一部の情報サイト様ではBroadWiMAX以外も22ヶ月などで交換できるとありますが、残念ながらその場合は有償。
UQ公式が機種変更の案内を出しており、3年プランだと34ヶ月以降じゃないと無料で機種変更はできない仕組みになっています。
プロバイダ | 交換可能時期 |
BroadWiMAX | 20ヶ月目~ |
GMO WiMAX | 32ヶ月目~ |
So-net | 34ヶ月目~ |
BIGLOBE | 34ヶ月目~ |
カシモWiMAX | 非対応 |
@nifty | 非対応 |
UQ WiMAX | 34ヶ月目~ |
UQ公式:機種変更案内ページ(2019年6月)
このように、BroadWiMAXだけ3年プランでも20ヶ月での機種変更が無料です。
更にBroadWiMAXの凄い所は機種変更すれば月額利用料が300円割引される事。
通常WiMAXは長期利用者に向けたアフターサービスが全くありませんので、この施策はWiMAX業界でも快挙と言えるかもしれません。
乗り換えした方がお得になるケースの方が多いですが、利用者の事を考えてくれている事が伺える施策です。


【サポート】最短でその日から利用できる
通常、申し込みから端末が発送されてくるまで2日前後かかりますが、BroadWiMAXなら東京、埼玉、大阪にある実店舗で契約するとその日からWiMAXが利用できます。
- 急な出張・入院でモバイルWi-Fiを持っておきたい時
- スマホの容量を使い切って、もう追加で買いたくない時
- 自宅のネット回線が事故や障害で急に使えなくなった時
こんな時に物凄く便利です。ただ日曜と祝日はお休みなので、平日または土曜に来店できる人限定ですね。
会社帰りやお出かけの帰りについでに寄るという選択肢ができるので、ありがたいシステムです。
合わせて読みたい
【サポート】乗り換え時の他社違約金保証
現在、あなたが他社WiMAXを利用しているなら、3年縛りの影響で簡単に安いプロバイダに乗り換えられないとお考えではありませんか?
BroadWiMAXでは、他社で発生する違約金を最大19,000円まで代わりに負担してくれる制度を実施しています。
この制度の驚くべき所は、違約金だけでなく契約手数料の3,000円も含めて19,000円まで補填してくれる所。
他のプロバイダでは違約金を負担してくれる事も、手数料を0円にしてくれることもありませんので、これだけでも選ぶ価値のあるプロバイダと言えます。
既にWiMAXをご利用中の方は、総合的な出費を抑える為にこちらの違約金保証制度をうまく活用すると良い事をお勧めします。
【サポート】指定回線なら違約金不要の安心保証
WiMAXは便利ですが、結婚・出産・ご両親との同居など利用する人数が増えた時は固定回線に変えたい時が来るはずです。
普通であれば固定回線に乗り換える際に違約金が生じますが、BroadWiMAXは固定回線への乗り換えもばっちりフォローしています。
同社が提案するフレッツ光やauひかりに乗り換えれば違約金もゼロになるので、将来ライフスタイルが変わった時にも安心です。
2019年6月総評
今月は大手プロバイダが軒並みキャンペーンを縮小した為、BroadWiMAXが独走状態と言えるでしょう。
大手三社が割引料金を引き下げてキャッシュバック額も少なくした事には驚きましたが、次にこの三社が安くするタイミングはWX06が登場するであろう11月頃なのではと考えています。
2019年に入ってからBroadWiMAXの優位性は変わっていませんので、これを機にサポート面も優秀なプロバイダでW06をゲットしてみてはいかがでしょうか。
\お得な申込ページはコチラ/
